トラブルシューティング
エラーコード

もしエラーの文に
cv2.imshowの文字が入っている場合はカメラからの画像の取得に失敗しています。PCの再起動、カメラの再接続、カメラの交換を順に試してください。

もしArduino is not detectedの文字が表示された場合、Arduinoの検出に失敗しているのでArduinoがちゃんと接続されているか確認してください。

もしこのようなエラーがでたらデータの保存先のフォルダが存在していない事を意味しています。保存先フォルダパスをもう一度設定してください。
もしエラーコードに
pickle.loadという文字が入っていた場合、パラメータデータのロードが失敗しています(オペラントハウスではまれにセーブデータが破損することがあります)。
セーブフォルダやファイルを削除するとオペラントハウスのプログラムは新たにデータファイルをデフォルト値で作成するので、壊れたと思われるデータフォルダを削除してください。
各課題のパラメータのセーブデータは
ParametersForTask*(*は各課題の番号)に、それ以外のデータは
dataに入っているのでフォルダごと削除してください。削除すると当然ながら全ての設定をやり直しになってしまうので他の装置からデータフォルダをコピーしたり、前もってデータフォルダのバックアップを取っておくことをお勧めします。
セッション開始時にエラーが出る
データの保存フォルダのパスが正しくセットされているか、またカメラから映像を正常に取得で来ているか確認してください。
Folder選択画面が現れない(2画面の場合)
タッチスクリーン側に選択ウィンドウが出ている可能性があるので見てみて下さい。
赤外線センサーバーが正しくスクリーンタッチを認識しない
まずはラズパイの再起動、センサーバーの再接続を試してください。それでもダメな場合は以下の可能性が考えられます。
<常にタッチを正常に認識ない場合>
以下の可能性が考えられます
・センサーバーとバックグラウンドプレートの間に障害物がある(配線、床敷、マスクのバリなど)。
・データ通信が出来ないUSBケーブルを使用している(何かに付属しているUSBケーブルには充電専用のものがあります)。
・センサーバーのプリント配線コネクタ-の接触不良。
・センサーバーが壊れている(他のセンサーバーに交換して検証してください)。
<チャンバーをセットした時のみタッチを正常に認識しない場合>
モニターの前面が歪む、または両面テープの貼り方が悪く、センサーバーが傾いていて(バーの長軸の角度がずれる)、チャンバーの一部をノーズポークと誤認している可能性があります。以下の対処法を試してみてください。
・チャンバーの突出部をツヤ消しの黒テープで覆う(下写真参考)
・黒いチャンバーを印刷する
・モニタを交換する
